2011年09月05日
うれしかったこと
もう、先月のことですが・・
以前債務整理された方を地下鉄で偶然お見かけしました。
ご来所時には、多重債務者そのものでしたが、手続きをした結果借金はなくなり、過払い金をお返しすることができました。
手続き終了から2年以上経ちますが、以前よりとってもお元気そうでした。
少しはお役に立てたのかも。
今日、ふと思い出したので書いてみました・・・
2011年08月26日
武富士の過払金について
司法書士の中原です。
毎年、一回のブログ更新になってしまっています。
今日は、武富士についてです。
武富士が、会社更生中であることは、ご存じの方も多くいらっしゃるかと思います。
会社更生されても武富士の過払金は、戻ってきます。ただし、債権の届出をされた方に限り。
債権届出期間は、既に満了しています。
この届出をされた方への返還率が、明らかとなりました。
届出額の3.3%です。第二回もあるようですが、第一回目よりも、返還率が低くなると考えられます。
予想どおりですが、返還額がかなりの少額になりますね。
毎年、一回のブログ更新になってしまっています。
今日は、武富士についてです。
武富士が、会社更生中であることは、ご存じの方も多くいらっしゃるかと思います。
会社更生されても武富士の過払金は、戻ってきます。ただし、債権の届出をされた方に限り。
債権届出期間は、既に満了しています。
この届出をされた方への返還率が、明らかとなりました。
届出額の3.3%です。第二回もあるようですが、第一回目よりも、返還率が低くなると考えられます。
予想どおりですが、返還額がかなりの少額になりますね。
2010年06月19日
改正貸金業法施行
司法書士の中原です。
6月18日、改正貸金業法が全面施行されました。
総量規制として、原則的に年収の3分の1以上の借入れができなくなります。
その影響により、金融業者の貸出がストップし、借入による返済ができなくなる可能性があります。
マスコミによると、600万人以上の方が総量規制にひっかかってしまうということです。
んー、経済的弱者保護のための改正法が、債務者を苦しめる結果となってしまっていると感じるのは、私だけでしょうか・・
6月18日、改正貸金業法が全面施行されました。
総量規制として、原則的に年収の3分の1以上の借入れができなくなります。
その影響により、金融業者の貸出がストップし、借入による返済ができなくなる可能性があります。
マスコミによると、600万人以上の方が総量規制にひっかかってしまうということです。
んー、経済的弱者保護のための改正法が、債務者を苦しめる結果となってしまっていると感じるのは、私だけでしょうか・・
2009年04月21日
ホームページ開設しました
はじめまして。大阪で司法書士事務所をやっております。
詳しくはホームページをご覧ください。
詳しくはホームページをご覧ください。